ダウンタウンDXに王貞治の娘である王理恵が出演します。
王理恵はバツ2ということが言われていますが、彼氏だった男性や旦那との男性遍歴というものが気になります。
また家族である子供(息子・娘)というのはどうなっているでしょうか。
結婚や離婚についても理由なども調べてみました。
スポンサードリンク
王理恵のWIKIプロフィールや経歴
名前:王理恵(おう りえ)
生年月日:1970年3月7日
出身地:東京都
採集学歴:青山学院大学文学部英米文学科卒業
ソフトバンク・ホークスの球団取締役最高顧問である王貞治の娘である王理恵。
王理恵は王貞治の2女として生まれてきたのですね。
王貞治さんにスパルタで教育されたという王理恵。
王貞治といえば読売ジャイアンツのスラッガーとしての認識がかなり根強いですよね。
さらに国民的スターとしてくんりんしていたわけです。
さらに日本記録を現在まで保有していることでもしらえているわけですがこのにようとしても868本の本塁打というまさに神がかった記録を保持しているのです。
球界のレジェンドとして今もなお業界を引っ張っている人でもあると言えるでしょう。
やはり自分に厳しい人間というのは結局人にも厳しいということは間違いありません。
それは自分の基準値がもうすでに普通より高いわけですから仕方ないことですがね。
ですがこれが教育の現場ともなると子供たちはスパルタ教育というものをうけるはめになるのですね。
王理恵さんもその一人です。
その教育というのも父親である王貞治が帰宅したら三つ指をついて出迎える、という儀式のようなものがあったといいます。
これだけ聞いただけでも王家に生まれなくてよかったと心から思えます。
昔ながらの亭主関白ってやつでしょうね。
男尊女卑、こんなものは現代には通用しませんがね。
王家では泣くと泣き止むまで蔵に押し込められていたといいます。
これは父親の邪魔になるからという理由だそうですが、今の時代にやってしまうと旦那さんが追い出されるでしょうね。
これは教育なのかともおもってしまいます。
大学時代の門限は23時まで。
まぁ教育において何が正しいかは定かではありませんからね。
青山学院大学を卒業後は博報堂に入社、秘書室で働いたいたそうです。
王貞治が監督に就任してからはタレントとして活動を進めています。
現在、王理恵は日本野菜協会理事としての活動、講演会やPR業務に大忙しだそうです。
スポンサードリンク
王理恵の男性遍歴(彼氏・旦那)
バツ2の王理恵。
最初の結婚は1995年職場結婚をされていたということです。
結婚期間は2年半。
2回目の結婚はプロデューサーの男性との結婚。
結婚期間は3年ということでいずれも非常に短い結婚期間ではあります。
やはり父親が偉大過ぎて男性に対するイメージが過大なものになっているということも考えられますね。
やはり価値観が合わないのでしょう。
2007年には本田昌毅との婚約を発表しましたが、「そばのすする音が気に入らない」ということで婚約破棄していますね。
きほんわがままなんでしょうね。
スポンサードリンク
王理恵の家族(子供・娘・息子)
2015年結婚を発表した王理恵。
3度目の正直ってやつでしょうか。
相手は歯科医だそうです。
実業家として知られている方で都内に複数クリニックを経営しているのだとか。
すごい方ですね。
ガッチリとしたイケメンで口髭が似合うそうです。
身長は170cmということでいうことなしですね。
子供はいないので二人家族ということになりますね。
スポンサードリンク
王理恵の結婚・離婚の理由
一度目の離婚理由は王理恵のわがままや浪費癖。
2度目の離婚理由は性格の不一致。
一度の婚約破棄。
2015年に再婚、とても波乱万丈で、見てる側はおもしろみがありますが、もし自分だったら身が持たないなとも感じてしまいます。
スポンサードリンク
王理恵の評判
王理恵の評判としてはやはり度重なる離婚や男性のスクープなどがありますからあまりいい印象がうけられないものが多いような気がします。
やはり日本という国ではあまり離婚や結婚を繰り返すといい印象はなくなりますよね。
婚約破棄の理由なんて「そばをすする音が気に入らない」というのも異常です。
もちろんそばの音だけではないと思いますが、公で言ってしまうことには問題があったかもしれませんね。
スポンサードリンク
最後に
王貞治の次女として生まれてこられた王理恵さん。
父親が偉大過ぎるということもなにかと大変なことが多いのですね。
スパルタ教育なんて言うのはその典型ではないでしょうか。
嫁に行っても恥ずかしくないようにということでしたが。
度重なる離婚などで教育の審議が問われることもあったかもしれません。
現在3度目の結婚もされていますが、これからの結婚生活においても注目されてることはまちがいありませんから今後も生活には頑張って頂きたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサードリンク
コメント