世界ナゼそこに日本人 国民栄誉賞級!?世界で感謝されるスゴい日本人に原田淑人(はらだとしと)さんが取り上げられます。
ダーマンこと原田淑人、まさに国民栄誉級といえる活動をされているのですね。
さらにWIKIプロフィールや経歴についてはとても通常では考えられない部分が多くみられます。
このようなことから現在では経営者としての活動がメインのライフワークであることは間違いないようです。
また前職が教師であったということも言われていますので当時の映像関係などもみていきたいと思います。
今回はダーマンこと原田淑人にスポットを当てていきましょう。
それでは早速。
スポンサードリンク
ダーマンのWIKIプロフィールや経歴がヤバイ!
名前:原田淑人(はらだとしと)
愛称:ダーマン・ダー先生
前職:元教師
現在:ヴィラ・マーマリン経営
ダーマンこと原田淑人さん、前職は小学校の先生をされていたとうことで2004年までは日本で教師をされていたのですね。
神奈川県平塚市立山下小学校で教師として生徒に指導を行っていた原田淑人さん。
やはりその経験から世界中どこにいても子供たちが気になるというのは常々かわらないスタイルであることがいえるでしょう。
現在ではシキホール島でヴィラマーマリンを夫婦で経営されてます。
やはり元教師、子供想いなところは以前からずっと変わっていないようで、宿泊費のなんち10%を教育のために寄付し続けているのです。
シキホール島に沢山の方が遊びにくればその分子供たちがいい教育をうけることができる、このような思いで日々経営をおこなっておられるわけです。
ご自身の所得の10%ではないのです!宿泊費10%をこの活動にあてておられるということで原田淑人さんがどれほど子供たちを愛しておられるかが伝わってきます。
これには聞いた方ほとんどが驚かれるはずです。
やはり島の子供たちは素朴だそうです、島という田舎暮らしがベースになっていることが根底に挙げられます。
シャイでかわいい部分もかいまみえるということです、ですが上の学校に行くためにはやはり現金収入が必須になります。
原田淑人さんはこのような状況をどうにか改善したいという思いからこのような活動を通して子供たちの支援に力を注いでおられるのですね。
スポンサードリンク
VILLA MARMARINE (ヴィラ・マーマリン)
■ホテル情報
名称:ヴィラ マーマリン
オーナー:原田淑人
場所:CANADANAY SUR SIQUIJOR PHILPPINES
名前の由来には奥様のマリエさんの名前も掛け合わせているという。
マリエさんのことを現地の方々というのはマーマーと呼んでいるそうなのですが、これは年上の女性の敬称なのだとか。
マーマーリン、なんだか映画の中に出てくる女優さんのようなネーミングですね。
スペイン語で海はMAR、英語で海はMARINE、奥様はマリエさんでマーマー、これらを掛け合わせてできたのがこのマーマリンという名称ということですね。
めっちゃ素敵ではないでしょうか。
4つのコテージとレストランがあり、これらの設計などのすべてはマリエさんによっててがけられたというから驚きです。
女性ならではのセンスというのがマーマリンの独自の雰囲気を作り上げているといえるでしょう。
シキホール島はまだ観光地化が進んでいないのでまさに隠れ家的な島ということにもなります。
夜になるとコテージの周りに蛍が飛ぶというような光景が美しいのです。
とても美しいビーチはロングステイにも最適なわけですが、やはり静かなひと時をゆっくりと過ごしたいというかたにももってこいの場所。
夜になれば空は満天の星空に包まれるわけですから、その光景というのは見た人にしか感じることのないものになります。
誰もいない海で誰にもじゃまされない時間がただゆっくりとながれるのです。
スポンサードリンク
昔の映像は?
以前は神奈川県平塚市立山下小学校で教師として生徒に指導を行っていた原田淑人さん。
この時からダーマンという呼び名だったのですね。
どうやらこの時から非常に教育熱心だったようで、休み時間に関しても子供たちと一緒に遊んでおられる姿はとても印象的でしたね。
その優しさから子供たちからもとても人気があったことはまちがいありません。
原田さんは、子供たちに非常に大切なことを教育されていたことも知られています。
これが
「今やれることは今やろう」
子供たちはこの言葉を胸に今も生活しているに違いありません。
ですがこの2004年春、日本を離れるということになるということになったようで、子供たちはとても悲しんだはずです。
原田さんはフィリピンに永住する流れとなるということですね。
このとき、やはりシキホール島の子供たちになにかできることがないのか、このようにやはり教育者としては常に変わりない姿勢での移住をけついされたのですね。
スポンサードリンク
まとめ
なぜそこに日本人、やはり原田淑人さんに関してもやはりなぜこんなところに暮らしておられるんだろうということで非常にきになる部分なわけですが、やはりそこにはいろいろな面でその思いというものが感じられます。
「今やれることは今やろう」
この心構えというのは原田淑人さんのベースとなる考え方であるということは間違いありません。
やはり思いやりの部分に関してとても素晴らしい精神をおもちのかたであるということがいえるわけですね。
このことから、やはり現地でも子供たちにおいては教育にも携わっているということもあることから、素晴らしい人間性をお持ちですから、国境を越え愛されるべき日本人であるというこになるでしょう。
もうすでにかなり長い期間にかけてシキホール島に在住されていることからそのライフワークは体の習慣単位として体に刻まれていることはまちがいありません。
まさに国民栄誉賞級の原田淑人さん、今後も頑張って頂きたいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
スポンサードリンク
関連記事は下にスクロール
コメント