カラオケバトルに民謡ガールズの「りお」が出演しますね。
りおのWIKIプロフィールや経歴その歌声のルーツがきになるところです。
さらに大阪出身ということでお笑いのセンス抜群です、書道もされているそうですがその腕前とは?
プライベートでは彼氏などはいるのかなど調べてみましたよ!
スポンサードリンク
りおのWIKIプロフィールや経歴(出身中学・高校・大学)
名前:りお
ニックネーム:りったん
生年月日:2005年6月9日
年齢:13歳 ※2018年10月時点
出身地:大阪府
大阪府出身のりお。
やはり民謡の歌声は本物ですね。
民謡ガールの中心的存在とも言われるりお。
中学生の歌声とは思えない歌唱力を兼ね備えています。
全国から集まっているメンバー。
みんようが好きなガールズが活動しているわけです。
歌とダンスで民謡をきかせる、アイドルという形態ですから民謡といえども現在になじみますよね。
りおもそうですがめっちゃかわいいのです。
りおは歌唱力もトップくらす。
声が高いこともありとても際立ったいる存在なのです。
ですがやはり歌ってイルミネーション時以外は学生らしく。
好きなものはチョコということが記載されています。
普通に女の子なのですね。
さらにアイスも好きなんですね。
趣味はやはりカラオケ大好きということです。
歌たっているときと甘いものを食べてる時が至福の時なんでしょうね。
さらにやはり大阪出身ということもありお笑い大好きなのだとか。
ご自身もお笑いのセンスには自信があるようです。
浪速のパワーを届けるということで、今後、全国、そして世界で活躍される可能性も十分秘めているということが言えるでしょう。
りおは民謡全国大会でも何度も優勝しているもとからつわものなのですね。
夢は日本文化と民謡を広めることなのだとか。
めちゃ素敵な夢ですね。
スポンサードリンク
りおの歌声のルーツがガチ!
7月28日のツイッターには全国大会の成績の喜びの投稿をされていましたね。
これは全国大会終了の投稿でしたが喜びがつまっています。
いつも通り楽しく歌えて、結果を待つのみでした
そして関わってくれる沢山のひとたちに感謝の気持ちを述べていますね。
大きな優勝ということで表現されていますがやはり全国大会というのはりおにとって非常に重要な大会だったのでしょう。
やはり原点である稽古の先生にはとても感謝されているということです。
さらにもっと自分の唄にできるよう磨いていきますということで意気込みというのもこれからに向けてさらにたかまっているということになるでしょう。
※関連記事はこちら
佐々木淳平(アニソン)のWIKIプロフと経歴!ライブ情報やイベントは?(カラオケバトル)
りおの書道の腕前は!?
りおの書道を検索して驚きました!
こんなにすごい作品を書いているとは。
歌だけでなく書道の腕前も非常にすごい!
中学生ということでこのようなことは習い事程度かと思っていましたが、これは単なる習い事ではないような感じがします。
個人的に書道は詳しくないですが、素人目線ではスゴイ腕前なのでは?
と思わされてしまいますね。
スポンサードリンク
りおの民謡ガールズとは?
民謡ガールズとは民謡を習っている民謡メンバーと、歌とダンスを得意とするメンバーとで構成されている『次世代ボーカル&ダンスグループ』です。
今までにない斬新な発想ですね。
やはり東京オリンピックは視野に入れているのだとか。
世界が日本に注目するわけですから間違いなく民謡も注目されるでしょうね。
世界に民謡を広めるチャンスとも言えるでしょう。
りおの夢である民謡を広めるにもマッチしていますよね。
デビューが2016年ということですからまだ新しいユニットです。
もとは民謡の歌がメインだった。
ですがジャンルを広めることで様々な要素を含んだ展開に進化していますね。
やはり民謡を売りにしていますからその活動は海外にもおよんでいるということです。
メンバーは何度か入れ替わっているようですが2017年に入ってからは歌とダンスができるメンバーを迎え入れ新たなスタイルに進化していますね。
民謡ベースのアイドルユニットとしてどんどん進化しているような感じがします。
再起注目されているのが2018年6月にメジャーデビューをはたしていることからその知名度も加速度的に早まっています。
デビューシングルは「キラリ☆夢音頭」です。
遊戯王のエンディングでながれていましたからアニメ好きな方だと耳にされているかもしれませんね。
スポンサードリンク
りおのプライベート!熱愛彼氏は?
りおに関して彼氏などはいるのか調べてみましたが現在明らかにはなっていません。
今後わかり次第追記していきます。
スポンサードリンク
最後に
りおの歌声、かなり圧巻ではないでしょうか。
みためのカワイイルックスとはギャップのある本物の民謡な歌声。
民謡ガールズを通してその魅力はこれからもはっしんされることとおもいますが、りおのリアルな民謡っていうのも広まってほしいなと感じます。
これからますます頑張って頂きたいです!
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサードリンク
コメント